忍者ブログ

読書

榊原英資 鎖国シンドローム

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

榊原英資 鎖国シンドローム


    日本の歴史は、開国、鎖国の繰り返しだったと榊原は言っています。「鎖国的な時代」とは、「遣唐使廃止以降、9世紀から12世紀、平安時代」、「元寇以降13世紀末から14世紀半ば、鎌倉後期、室町時代の初め」、「豊臣秀吉の死からペリー来航、江戸時代」「日清戦争、日露戦争から第二次世界大戦まで」、そして現在日本は「内向きになり」鎖国的な状況になっているかもしれないと言っています。鎖国時代とは、今までに取り入れた外国文化を熟成させ、日本風にアレンジする時間となります。東海の孤島である日本はヨーロッパのように民族が入り乱れて争うこともなく、内々の争うはありましたが、ユーラシア大陸の陸続きの国々ように、異民族の侵入によって絶えず混乱していた状態ではありませんでした。平安時代はその前の時代で百済を助けようとして朝鮮に兵を進めましたが、失敗し、これに懲り、和歌のやり取りで恋愛や性愛を愛する文化を深め、江戸時代でも豊臣の朝鮮出兵にうみ疲れ、俳句で自然を、川柳で世間を描写し、廓文化を発展させました。古事記からして日本民族は性愛に重きを置いた文化といえましょう。日本のヒーローは源氏物語の女好きの帝であり、女郎・小春と心中する紙屋治兵衛であったのです。4畳半が日本人にとって最も心地よい空間であり、満州のように空漠の草原では居心地の悪さを感じたに違いありません。明治以降強欲な欧米に対処するため、軍事力を高めましたが、最終的には戦いなれた欧米にやっつけられました。4畳半好きと浮世絵の春画からして、慰安婦の汚名を着せられ、日本人、特に男の下半身は犯罪的だと言われるようになりました。しかし日本人の女性の下半身はAVで中国や欧米の男たちに喜ばれているようです。

現在日本の若者はアメリカに留学することも少なくなり、世界に羽ばたこうとすることもなく、「おたく」にこもって、スマートフォンばかりいじっているという状況らしい。榊原に言わせると、これも成熟社会の到来と言うことで、ある面第二の、平安時代、江戸時代の到来かもしれません。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R