忍者ブログ

読書

浜矩子 ユニクロ型デフレと国家破産

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

浜矩子 ユニクロ型デフレと国家破産


        この前の「持たない」ビジネス儲けのカラクリで、勝ち組のイトーヨーカ堂と負け組みのダイエーと書いていましたが、この本が書かれたのは2012年の時点で、今ではイトーヨーカ堂も閉店ラッシュになっています。何時までもいいことが続くと思うなということです。「盛者必衰の理」とは何時の時代にも適用できる法則であります。ユニクロもかつての勢いはなくなり、お客さんの数も減っているようです。安いばかりではやっていけない状況になっているのかもしれません。

国としても、かつては飛ぶ鳥を落とすほどの勢いであった日本も何十年もデフレ体質を抜け出せない状況になっています。この対処のためにお札を増刷して、景気を盛り上げようとしていますが、その余った金は何か革新的な商品を作り出すこともなく、金融に回り、まるでカジノのような体をなし、一攫千金を目指した賭博のための資金になっています。このようなことではリーマンショックやサブプライムショックが間断もなく続くことでしょう。

20世紀を見ると、「大デフレ期、大インフレ期の最期の場面で、戦争が勃発」している」ということで、欧米の人間たちは、自分たちの遠いところの、中国と日本の戦争に期待をしているのではないかと思われて仕方ありません。いまのところシリアで小じんまりと戦争していますが、大々的にやってもらわないと、溜まりに溜まった先進国の兵器や在庫が一掃できません。このような欧米のシナリオにやすやすと日本はのっては大変な目に会うでしょう。ロスチャイルドを始め金融資本家たちは着々とその準備をしているのではないかと、「陰謀説」本の好きな私は勝手に思い始めているのです。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R