[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「石火光中 争長競短 幾何光陰 蝸牛角上 較雌論雄 許大世界」(菜根譚)
勝ち組負け組みといったって、所詮蝸牛の角の上での世界ではないかと言っているようです。しかしビル・ゲーツの資産までなると、地球規模代の格差になると思われます。とても蝸牛の角の世界とは言えません。
「人無遠慮 必有近憂」(論語)は将来のことを考えないと必ず憂いな事が起こるということですが、「釈近謀遠者 労而無功 釈遠謀近者 佚而有終」(三略)とは将来のことばかり考えては功がなく、近近の問題を解決するほうが効果が有るということを言っています。どちらも真実のように思われます。ケースバイケースで物事を判断しないといけません。
「功遂身退 天之道也」(老子)成功していない人は何時までも引退できないということかもしれません。私は生きている限り成功していないのですから、働き続けなければいけないのでしょう。こういったひねくれを言う人には、この文言がピッタリでしょう。
「天地本寛 而鄙者自隘 風化雪月本間 而労淨攘者自冗」(菜根譚)
天地は広い、精神の貧しいものがそれを狭くしている。あくせくする人は季節の移ろいにも感じ入ることもなく、反対に煩わしと思っている。冬は寒いといい、夏は暑いと不平タラタラ。
「径路窄処 留一歩与人行 滋味濃的 減三分譲人嗜 此是渉世一極安楽法」(菜根譚)
この言葉はアメリカ大統領トランプに聞かせたい言葉です。
「人生大病只是一傲字 謙者衆善之基 傲者衆悪之魁」(伝学録)驕るものは久しからずということになります。アメリカもそろそろ終わりかけているのかもしれません。
「禍福無門 唯人所召」(左伝}
幸不幸も偶然ではなく、その人が招き寄せるものだということです。
「貧可以節用 病可以保身 何憂非喜也 故達人当順逆一視 而欣戚両忘」(菜根譚)
禍福無門を知った人生の達人になると、幸も不幸の一緒だと思い、その両方に意に介しない生き方をするのだということになります。
「由、誨女知之弥乎 知之為知之 不知為不知 是知之」(論語)
ソクラテスと同じことを言っています。
「上士聞道 勤能行之 中士聞道 若存亡 下士聞道 大笑之 弗笑不足以為道」(老子)
人が笑ってバカにするようでないと立派なアイディアではないということになります。