忍者ブログ

読書

赤瀬川原平 墓活論

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

赤瀬川原平 墓活論


         この本は2012年08月17日に読んでいます。本の半ばで、これは読んだ事があるなと気づきました。二度と読まないためにこの読書録をつけているのですが、トシのせいか記憶が薄くなってきているようです。

なぜこの本を図書館で手にとったのでしょうか?この前の日曜日姪の結婚式に豊橋まで行きました。そこにはかつては子供だった甥や姪に子供ができ、お父さんお母さんになっているのです。年代的に言うと、私は祖父の代になっていたのです。自分ではまだ若いつもりでしたが、遊びまわる孫の世代を見て、もはや私にはあとがないのだなと気づかされました。結婚式場で家族の写真をとりました。やがて甥や姪の子供が結婚する時には、私はその結婚の家族写真には載ることが出来ないでしょう。私の父母が作ってくれた墓の中に入っているはずです。今のところ、墓の石版には唯一私だけが赤い字で書かれています。まだ生きているからです。やがて父母、兄、妹同じように黒に書き換えられると、私は灰になってこの墓にいることになります。葬式は私の友達が葬儀屋をやっていますから、「焼くだけ」の葬式を申し込んでいます。私はもともとケチですから、葬式にカネなどかけたくない。10万円ちょっとですむはずです。10万円の石油代は高いかなと思いますが、施設の利用などでまあ仕方がないかと思います。ペットの犬猫の葬式代も5万円くらいするのですから、その程度の金額は妥当だと思われます。

結婚は新しい生命を生み出しますが、同時に古いものを一掃する儀式でもあります。いつまでもこの世にしがみついてはみっともない。粛々として墓に入る練習をしないといけません。そのヒントのために、この本を手に取ったしだいです。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R