[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
英語の歌で、歌詞の内容がわからないものがあります。ここではマイケル・ジャクソンの「Beat it」とビートルズの「Golden slumbers」とチャック・ベリーの「Roll over Beethoven」をあげています。
「Beat it」はそれを殴るという意味ではありません。「立ち去る」ということになります。マイケル・ジャクソンのミュージックビデオを見て見ますと、悪い連中といい連中とがどこかビルの地下空間で追いかけっこしているような踊りをしています。「歌詞の内容は、悪党になりたくなかったなら、マッチョを気取らず、大人になってさっさと逃げろ」ということです。このビデオで日の丸の鉢巻をした東洋人がいます。いい連中の一人ですが、なかなか切れ味のいいダンスを披露しています。
「Golden slumbers」はイギリスの劇作家・トマス・デッカー(1572~1632)の「ゆりかごの歌」からの引用です。ビートルズでは「Golden slumbers fill your eyes」として使われています。ビートルズはイギリスの片田舎の労働階級の子弟だと思いますが、シェエクスピアと同時代の劇作家の詩を読んでいるということはなかなかの教養です。
「Roll over Beethoven」は、ベートーベンは漕いでベートーベンを乗り越えろと考えていましたが、全く違っていました。二重に間違えています。Rollとrow、聞いているかぎり「ロウ」と聞こえるので、てっきりロールで漕いでいるのかと思いました。
Roll over,Beethoven, and dig these rhythm and blus
「ベートーベン君よ、墓場で寝返りを打ちながら、このR&Bを楽しんでくれたまえ」というのが正確な意味です。
欧米の科学者の著書のなかで、専門分野でもない文科系の書物からの引用がよくあります。ここまで教養が深いのかと感心していましたが、英語圏では引用句辞典が発達していて、例えば「愛」という言葉で調べると、ずらりと愛に関する有名な文章が出てくるようになっているのでしょう。必ずしもそれらを全て読んでいるわけではないようです。里中も50冊ほど引用句辞典を持っているそうです。チャーチルの皮肉を載せています。
「It is a good thing for an uneducated man to read books of qoutations」