[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「干物では秋刀魚は鯵にかなわない」
志ん生が作った句です。飄々としてどこかおもしろい。
「寂として生唾を呑むエロ映画」
これは小さんで、昭和時代エロ映画は貴重なものだと分かります。
「松茸をよる女房の年増振ぶり」(柳枝)
何となく笑えます。
「競輪の帰りに自転車を見ると腹が立ち」(三木助)
この気持ちもよくわかります。
「食いつぶすやつに限って歯を磨き」
江戸時代の川柳で、江戸の洒落者は房楊枝で歯を磨き、花魁に好かれようとしたのでしょう。口の臭い男はもてません。
「江戸っ子の生まれ損ない金を貯め」
宵越しのゼニはもたねーという江戸っ子の資質に反しています。
「新婚は夜することを昼にする」
これは今日でも通じる句でしょう。房事が多寡になると、
「看病が美しいので匙を投げ」
「次の間で毒が薬を煎じてる」
「何よりもそばが毒だと医者がいい」
いまはインターネットでバイブレターを買いますが、江戸時代では、小間物屋が荷を担いで売っていました。
「長いのははやりませんと小間物屋」
「小間物屋ニョキニョキと出して見せ」
「生き物のように扱う小間物屋」
なかなか手つきもよろしかったのでしょう。